【修理の記録】それは、三女のために。壊れたベネチアグラスが生まれ変わりました
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
めっきり寒くなってきましたね!
ミンスゲームにチャレンジした11月に引き続き、
12月のチャレンジは早起き!
今までは適当に寝て6時頃起きる…という生活だったので、ちょっと一度生活リズムを改善しようと思って始めてます。
毎日の記録はインスタグラムのストーリーズやハイライトでまとめてます。
https://www.instagram.com/5min.katazuke/
壊れたベネチアグラス

さて、少し前にこのブログで新婚旅行のときに買ったベネチアグラスのことを書きました。
<使い続けたいから>
バラバラになったベネチアグラス、修理に出します

むかしのブログの画像を探してたら、元のグラスの写真がありました!
もともとは高さ30センチくらいの飾りグラスだったんです。
口元に施された金の模様が凄くスキで、眺めてました。
バキバキになって壊れてしまったベネチアグラスは、ずっと押し入れの中に眠ってました。もちろん、ただ押し込めてたわけではなくて『いつか修理しよう』と思って入れてたんです。
アレにリメイクしよう
実は、今回のリペアをお願いした漆器工房ぬしやさんのホームページを見ると、こんなリペアの実例が掲載されていたんです。
壊れたグラスを
キャンドルスタンドに
リメイクしてる!
で、「もしかして…」と思って唯一無事だったグラスの根元の部分を見てみると、サイズがほぼ同じ!!


この仕事をしてると、物を見ただけでその直径や長さがフィットするかどうかが感覚で分かるときがあるんです。
ビビッとくるというのかな?
このときもサイズを測ったわけでは無いけれど「絶対このグラスの根元部分とアロマキャンドルは合う」という確信がありました。
リペアの記録
見積りの依頼

早速漆器工房ぬしやさんにコンタクトを取り、先ほどのバキバキの状態の写真とキャンドルと一緒に撮影した写真を添付して「キャンドルスタンドにリペアできないか」という内容のメールを送りました。
見積もりは無料なので、気になれば相談してみると良いと思います。
料金と期間、リペア方法を相談
漆器工房ぬしやさんからは、以下の3つのプランを提案されました。
- Aプラン→形を整えるだけ
- Bプラン→台の部分も短くするもの
- Cプラン→炎が見えるほど短く加工する

「耐熱ガラスではないので、本物のキャンドルを使用されるならCプランがお勧めです」というアドバイスもいただきました。
また「LED製のキャンドルもありますよ」というアドバイスもいただきました。
私は本物のキャンドルを使いたかったので、迷わずCを選択。
発送、待つこと3か月
そして見積りも終わっり、料金にも納得いったので依頼をお願いしました。
「上部のカケラも再利用できることがあるので送ってくださいね」という丁寧なメールをいただき、発送しました。
そして待つこと3か月、完成したという連絡を受けたあと修理代金を振り込み、ついに手元に帰ってきました!
残念ながらグラスの口部分の飾りはリペアできなかったけれど、サイズはキャンドルにぴったり。これからは「キャンドルスタンドとして使える」ということの方が嬉しかったんです。



リペアをした理由
このグラス、実はリペアをやめようとも思っていたんです。
修理費も決して安くないし、新しいグラスを買ってもいいわけだし。
リペアを決めた理由は、三女のためです。
前の記事にもちらっと書いたれどこのグラスが割れた理由は三女が落としてしまったから。

壊したときは小さかったけれど、きっと「お母さんが大切にしていたグラスを割ってしまった」という思い出は三女のなかに残っているはず。
そのグラスを処分してしまったら、きっと三女の中には後悔とか親に対する負い目が残ってしまうかも知れないんです。
それがイヤだったから、リペアを決めました。

キャンドルスタンドとして家に戻ってきたこのグラスを三女に見せた時、
「あ、あの時のグラス!」
「壊したの覚えてるよー」
「修理したんだね!」
「きれい!!」
そう言って、少しホッとしたような顔だったのが忘れられません。
その言葉を三女から聞けただけでリペアした料金の元は取れたかな(笑)
あと、私も飾るだけよりも使って傍に置きたい、という気持ちが強いのでこれでよかったのかも
( *´艸`)
三女はロクソクの光が好きだというので、休日の朝ご飯にはこうしてキャンドルを灯してます。これからも使ってあげられるよう、大切にしたいです。

修理をお願いしたお店
漆器工房ぬしやさんは壺や花器、カップや湯飲み、ガラス製のものなどを金継ぎなどの技法で修復されています。
お見積もりやリペアの相談にも乗っていただけるようなので、「もう一度使いたいけど、どうしよう…」というお品が手元にある方はひとまず相談されてみてはいかがでしょうか。
●ホームページ
漆器工房ぬしやホームページ
●住所・送付先
漆器工房ぬしや 八木茂樹
〒922-0103 石川県加賀市山中温泉長谷田町リ313-2
電話・FAX 0761-78-0252
携帯 080-1956-1983
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから