<子どもと暮らす>前の学年の教科書・ノート・ドリルの仕分けかた(小学生版)
片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。
専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理
姫路市を中心に「勇気と希望を育む片づけ講師」として
片づけのサポートをしている
ありもとようこです。
冬休みが明けました
冬休みが無事に明けて、
子ども達も元気に登校して行って
ひと息つけた気がしますね。
私は昨日が仕事はじめ…とは言っても
記事執筆の仕事だったので
家の中で終わらせられたのは
良かったなぁと思います。
明日から本格始動。
私も子ども達も頑張ります!
教科書・ノート・ドリルの仕分け
さて、実は2年前の冬休み、
当時4年生だった次女が溜めていた、
1~3年生までの教科書・ノート・ドリルの
仕分けを行いました。
上の写真が全部それ。
次女が丁寧に積んで保管していました。
こういった教科書・ノート・ドリルは
「昔のものを見返すんじゃないか」
と、手放せないことってありませんか?
子どもに聞いても
「全部いる!」「また見る!」
と言ったり
逆に親が
「昔の教科書も見返して欲しい」
と思って保管していたり
今の記事で紹介するのは、
2年前に次女と決めた
前の学年の教科書・ノート・ドリル
の分けかたです。
教科書の処分に困っているかたの
参考になれば嬉しいです。
まずは分けてみよう
お片づけの基本は「分ける」ことです。
昔の教科書・ノート・ドリルの場合は
『今後の勉強に必要』とするのか、
『頑張っていた証として保管したい』のか、
『思い出として取っておきたい』のか、
どれかが気になって手放せない場合が
あると思います。
ここがあいまいになっていると、
「とりあえず全部保管しておこう」
と考えてしまうので、
そこを子どもに聞きながら
分けていってみます。
次女に聞いてみよう
今回の場合は次女に
【必要だと思う教科書・ノート・ドリル】と
【必要だと思わないノートやドリル】を
分けてもらいます。
分けた結果は、こんな感じ。
ちなみに
【必要だと思わないノートやドリル】には、
以下のものが入ってます。
- 連絡帳
- 自由帳
- らくがき帳
- 計算ドリル
- 計算ドリル用のノート
逆に、捨てられなかったものはこちら。
頑張った証だから手放せないそうです。
- 漢字ドリルのノート
- 自主学習の宿題用ノート
これはわが家の次女が決めた基準なので、
ご家庭で行う場合は
お子さんの意見を是非聞いてくださいね。
さらに分けてみる
先ほどのこの状態でも
残したい、と思っている量が
まだまだ多いな、と思ったので
教科書は主要科目のみ残すことを
提案してみました。
すると、次女も賛成してくれたので、
さらに『残すもの』と『捨てるもの』
に分けました。
(残すもの)
主要科目の教科書・ドリル・頑張ったノート
(捨てるもの)
実技系の教科書
分けた結果が下の写真です。
量は、最初に保管していた量の
3分の1ほどになりました。
仕分けが終わりました
今回の仕分けの結果
- 主要科目の教科書・ドリル・頑張ったノート(残す)
- 実技系の科目の教科書・ノート(捨てる)
- ドリル・ノート類(捨てる)
以上の3つの山に分ける事ができました。
当然、残すのは
①の教科書・ドリル・ノートのみ
残した数は多めですが元の量の3分の1に
なったし、自分で整理した教科書なので、
これ以上分けずに保管します。
教科書が『読み物』になる
実は、次女がどうしても残したがったのは
国語の教科書。
載っているお話で好きなものが多いので、
どうしても手放せないんだそうです。
私も教科書に載っているお話を読むのは
好きだったし、心に残っている話を
読み返すのは絶対悪いことじゃない。
国語の教科書は『読み物』として
大切に残すことになりました。
見直す時期
こういった教科書やドリルを
仕分けるのは、長期休みのほかに
【学年末】に行うのがベストタイミング。
学年が切り替わるので、
教科書やノート・ドリルとも
お別れして新しい学年に向けて頑張ろう、
という気持ちになりやすいんですよね。
一緒にやってみる
こういった教科書やノートの仕分け、
お子さんに一人でやらせるよりも
親が一緒にしてあげた方が必ず
スムーズに進んでいきます。
お子さんが勉強を頑張った気持ちや想いを
大事にしてあげて、その上で
納得できる手放しかたができるように、
親子で話し合いながら仕分けができると、
その仕分けの作業も楽しくなるのでは
ないでしょうか?(*´ω`*)
後日談
実は、次女はそれ以来、
自分でこの基準に沿って
教科書・ノート・ドリルを
仕分けられるようになりました。
保管する場所がいっぱいになったら、
この基準に沿って時々手放す作業を
やってるみたいです。
まずは大人と一緒にやってみること。
是非、おすすめします。
更新されたらすぐ読みたい!という方は読者登録してね。
LINE公式アカウントのお友達を募集中!
お友だち限定で 週1~2回、 メッセージの配信をしています。
登録していただくと特典付き!
1.LINEで無料お悩み相談(友だち登録後1週間)
2.『わが家の油ハネ対策』の限定記事プレゼント
などなど!
登録はこちらをタップしてください
↓↓↓
●お片づけサポートについて
zoomというアプリを利用したオンラインお片づけサポートと、従来の訪問型お片づけサポート(整理収納サポート)をおこなっております。
お申込みはLINEやお問い合わせフォームからどうぞ。
空き日程はサービス空き状況からご確認ください。
●サポート実例集
お片づけサポートのビフォーアフター実例を掲載しています。お片づけサポート実例集からどうぞ。
●お片づけサポートについて
2020年2月の 整理収納サポート のお申込みを受付けています。
お申込みはLINEやお問い合わせフォームからどうぞ!
空き日程はサービス空き状況からご確認ください。
●サポート実例集
お片づけサポートモニター様のお部屋のビフォーアフターを掲載しています。整理収納サポート実例集からどうぞ。
●他のアドバイザーさんのお片付け記事です
整理収納アドバイザー
整理収納
収納・片付け
小さな一歩から始めるお片付け。
子育て関係なんでもOK
片付け×子供
子供は小学生