【黒豆の煮汁、使い切り!】おせちの「残り福プリン」作りました
はじめに
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
使い切りが好き

こういう仕事柄からか、『使い切り』とか『活用する』という言葉や行動にめっぽう弱かったりします。
最後まで使え切れたら、
すごくスッキリしません?
わたしの整理収納アドバイザーっていう仕事も、お客様がどうやったら最後まで使い切れるかを一緒に考えていく仕事だとも思ってるので、上手に最後まで使い切れる方法が思いついたらテンションが一気に上がったりします。
黒豆の煮汁

前々、数年前からおせちを作ってます、という記事を書きました。
その時に『家族が好きだから黒豆を炊く』と書いたけど、実は黒豆って『豆』だけじゃないんですよね…。
そう、煮汁。
黒豆の煮汁って
タプタプに
余りません…??
恥ずかしながら最初の年は煮汁を使う方法が思いつかずにダメにしちゃって、「もったいないなー」と思いながら捨ててんですね。
黒豆を作るなら全部最後まで使い切りたい
今回は私のように黒豆の煮汁も使い切りたいと思ってた方のために、煮汁を使い切れるレシピを紹介します!
残り福プリン

それが、この『残り福プリン』。
黒豆の煮汁って残り物のようだけど、工夫すればちゃんと最後まで食べ切れる美味しいプリンになるんだよ、という気持ちを込めて『残り福プリン』と名前を付けました。
材料

黒豆の煮汁…150cc
牛乳or投入…150cc
*ゼラチン…1ふくろ
*水…大さじ1
*ゼラチンは水に溶かしておいてね
作りかた
ここは、インスタのリール動画で。
(クリックしたら音がでます)
美味しい!

子ども達に食べてみてもらったところ、最初は「なんのプリンだろう…」という顔をしたけど、途中から豆の残り味がしたらしくバレました(笑)
でも、とても気に入ったらして「ほんとに美味しかったから、また作ってね!」と三女に念押しされました(笑)
頑張って作ったおせちの黒豆。
せっかくだから最後までみんなに美味しく食べてもらいたいですよね。
もしも持て余しているなら、是非お試しください♪
ちなみにプリンにするのも面倒なら、牛乳と混ぜて飲んでもおいしいですよ!
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから