toggle
2018-02-03

<書類整理>ファイリング講座・上級編2(写真を撮る)

片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。

専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理

姫路市を中心に「勇気と希望を育む片づけ講師」として
片づけのサポートをしている
ありもとようこです。

はじめに

先輩の整理収納アドバイザーであり、
書類整理のプロでもある
長野ゆかさんのファイリング講座を受講し、
更にファイリング講座上級編を受講中です。

これは自己流で整理していた書類を、
指導をいただきながら
改善していくシリーズです。

出された宿題

まずはこれをしてください」と
出された宿題は以下の2点。

  • 棚の全てのボックスを取り出して、写真を送る
  • 今後、ファイリングシステムに入れたいもの(文具や年賀状など)があれば写真を送る

以上です。
写真は、全体像ではなくて
ファイルボックスの中身が
分かる状態の写真を送ります。

↑これは全体像なので、
これを書棚の棚ごとに分けて
送ります

拡大した写真

こちらが実際送った写真です。
サンプルとして、最上段の棚の
中身の写真を載せますね。

上から見た写真と、
横から見た写真を
送って、現状を見てもらいました。

収めたいものの写真

パソコンスペースに置いている、
仕事用のファイルや書籍の写真も。

書籍は、本棚に移すかも知れません。

また、今後はお客様のカルテも
書棚で管理する予定です。

一緒に考えておくもの

  • ボックスを棚板で管理している場合、棚板の床からの高さ
  • あれば、自分が持っている整理後のイメージ
  • 処分を検討している、もしくは写真撮影後に処分したものを報告

感じたこと

改めて写真を撮影すると、
入れている中身の量が
バラバラだなぁと思います。

写真を撮影するのは勇気が要りますが
客観的に中身を見ることで
入れておく必要のない物はあるか?
を自分でも見直す機会になります。

上の写真は書棚の3段目ですが、
特に左から2番目のボックスが
ムチムチだったので整理して、
わっさわっさ捨てました。

  • 辞めてしまった子供の習い事の資料
  • 使わなくなったふろくやおもちゃの説明書
  • 全く目を通していないスカパーのパンフ
  • 予備として買った学用品のノート(別の場所へ)

で、現時点での3段目はこんな感じ。
一番左側が
ビフォー写真の左から2番目のボックス。

比べると大分違うと思いますが、いかがでしょう。

まだまだ変えていくところは
たくさんありますが、今日はこの辺で!

→コラム『書類整理』にもどる


●提供中のメニュー●

メニュー一覧はこちら



タグ:
関連記事