<書類整理>ファイリング講座・上級編1(決めていること)
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
はじめに
長野ゆかさんのファイリング講座を受講し、
更にファイリング講座上級編を受講中です。
決めていること

- 作業時間は1日3時間まで
- 1時間ごとに10分は休憩する
- 無理しない
- 分からなくなったらすぐ相談
時間と量を決めておかないと、
間違いなく日暮れまでやってしまう(笑)
生活に支障が出かねないので、
作業する時間もしくは分量を決めます。
分からなくなったらすぐに相談できるのは、
マンツーマン指導のメリットですね。
注意すること

ファイリング講座・上級編で
私が書くのは以下の2点です。
- いただいた宿題の内容のみ
- 作業を行って感じたこと
詳しい方法について書けない理由は
ファイリングはそれぞれ違うからです。
上級編はマンツーマンの作業です。
私もメールなどをやりとりしながら、
作業にアドバイスをいただいています。
通常のお片づけと同じか、
それ以上に、その人の暮らしが
大きく反映される書類たち。
その方が大事だと思われることや、
保管したいと思うもの、趣味によっても
ファイリングするものの内容や量は
違ってきます。
私がのファイリングを読んでも
ファイリング講座・上級編と同じように
ファイリングが完成するかは保障しかねます。
記事を読んでいただいて
こういった手順を踏んでいくんだな
という
上級編の受講を検討されている方の
参考になれば、幸いです。
書類整理についてマニアックな内容に
なると思いますが(苦笑)、
お付き合いをよろしくお願いします。
●提供中のメニュー●
●他のアドバイザーさんの記事もどうぞ!




br>
●
●クリックお願いしますm(__)m
(このブログにINポイントが付くんです~)