<書類整理>保険料納入証明がきたら、やってほしいこと
片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。
専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理
姫路市を中心に「勇気と希望を育む片づけ講師」として
片づけのサポートをしている
ありもとようこです。
はじめに
先日、インスタにこんな投稿をして、
ありがたいことに2万人近くの方の目に
留めてもらうことになりました。
みんな、汚部屋画像好きなのかな…(苦笑)
そのときは30分ほどで
ここまでキレイにできるよ、という
投稿だったわけです。
今回は、その投稿ではさらっと書いた
書類整理ネタを書いていきますねー。
よかったらインスタもご覧ください。
→@for.houseworksのインスタグラム
年末調整・確定申告に向けて
そろそろ送られてくる、
年末調整や確定申告に向けた
保険料の払い込み証明書の封書、
届いたらどうしていますか?
「封筒のまま保管してるよ」
「封筒のまま保管場所に突っ込む」
とか
「書類を書く時に探してる」
などなど、
保管のしかたはさまざまだと思います。
でも、封筒のまま保管してると、
- 封筒の形がバラバラだから見つかりにくい
- 中身の書類の内容が分かりにくい
- 小さいから分かりにくい
という、デメリットだらけ。
小さい封筒で届くのは
『小さくして郵送したい』という
発送する側の都合なのかも知れないですね。
ファイリングでは
ファイリングの基本は、
平らにして保管すること。
私は、封書が来た場合は、
- 封筒から出す
- 書類を伸ばした状態でクリアフォルダに入れる
- どんな書類か、ラベリングをしておく
などの作業をしておきます。
これをしておくだけで、
- 中身の書類が分かりやすい
- 書類がまとまっているので、探す時間ゼロ
- 無くしているかも、という不安がゼロ
という、メリットがあります。
8通が3分
今回、封筒から書類を出して、
クリアファイルに入れるまでに
かかった時間は、
8通の封書が3分
でした。
たった3分ほどで
探す時間のロスや不安な気持ちが
無くなったならお得だと思いませんか?
年末調整・確定申告の気配が
してくるその前に、
作業がちょっと楽になるように
試してみてください!
お読みいただき、
ありがとうございました!
更新されたらすぐ読みたい!という方は読者登録してね。
LINE公式アカウントのお友達を募集中!
お友だち限定で 週1~2回、 メッセージの配信をしています。
登録していただくと特典付き!
1.LINEで無料お悩み相談(友だち登録後1週間)
2.『わが家の油ハネ対策』の限定記事プレゼント
などなど!
登録はこちらをタップしてください
↓↓↓
●お片づけサポートについて
zoomというアプリを利用したオンラインお片づけサポートと、従来の訪問型お片づけサポート(整理収納サポート)をおこなっております。
お申込みはLINEやお問い合わせフォームからどうぞ。
空き日程はサービス空き状況からご確認ください。
●サポート実例集
お片づけサポートのビフォーアフター実例を掲載しています。お片づけサポート実例集からどうぞ。
●お片づけサポートについて
2020年2月の 整理収納サポート のお申込みを受付けています。
お申込みはLINEやお問い合わせフォームからどうぞ!
空き日程はサービス空き状況からご確認ください。
●サポート実例集
お片づけサポートモニター様のお部屋のビフォーアフターを掲載しています。整理収納サポート実例集からどうぞ。
●提供中のメニュー●