【連載】阪急阪神不動産『すっきりお片付けブログ』更新しました
片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。
専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理
姫路市を中心に「勇気と希望を育む片づけ講師」として
片づけのサポートをしている
ありもとようこです。
すっきりお片付けブログ
月1回ブログ記事を書かせていただいている、阪急阪神オーナーズクラブさまの『すっきりお片付けブログ』、今月の記事が掲載されました。

今回は、本来であれば夏休み期間ということで、意外とやってる人が少ない『収納のラベル』をテーマにしてます。
実は収納のラベルって、中身を分かりやすくするだけじゃなくて周りの人にも何が入っているのかを知らせるという役目も持っています。
お客様宅での事例
こちら、お客様宅でのおもちゃ収納の事例です。
(掲載許可はいただいています)
まずはカゴに入れただけの状態。カゴに仕分けた奥様はどこに何を入れるか分かるけど、お子さんは分かりません。
いや、もしかすると奥様もそのうちどこに何を入れているか分からなくなるかも。

↓
こちらがラベルを徹底的にやった事例。
文字ラベル+写真ラベルがあるとお子さんも戻しやすくなります。

ラベルの力
カゴに入れた、やれやれ。
で終わらない最後のひと手間、ラベルについて今回は書いてみました。
貼る前に必要なことも記事の中では触れています。是非ご覧くださいませ♪
●お片づけサポートについて
⇒90分個別相談(特別価格で受付中)
⇒お片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧