【よくある質問】複数のお片付けサポートを同時に頼んでいいですか?
片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。
専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理
姫路市を中心に「勇気と希望を育む片づけ講師」として
片づけのサポートをしている
ありもとようこです。
整体に行ってます
この1年ほどのあいだ、週一回ペースで
整体に通っています。
きっかけはギックリ腰(苦笑)ですが、
週一回ペースで身体を診てもらったり
今後、身体を傷めないようにするアドバイスを
もらうことができるのは、
とってもありがたいことだなと思うんですね。
よくある質問
さて、そんな経験を踏まえて、
最近、よく受ける質問にお答えしたいと思います。
お問合せのあった方から
よく言われるのが
「複数のアドバイザーのお片づけサポートをお願いしています」
ということです。
大変心苦しいのですが、
私はこういったお客様には、
【他のアドバイザーさんのサポートを受けてから来てほしい】と
お願いしています。
片づけサポート=その人と向き合う
冒頭の身体の治療の話に戻ると、接骨院の施術は、
特にケガが原因で通院している「保険診療」の場合、
他の病院への通院ができません。
それは保険の関係があることは知っていますが、
信頼できる一つの病院に続けて通うことで、
自分の身体のクセや動きかた、今までは気づけなかった
身体の不調に向き合えることがあると気づきました。
お片づけのサポートと、保険診療を
同じ土俵で考えることはナンセンスかも知れません。
しかし「その人と向き合う」という意味では、
出来れば他のアドバイザーのサポートと同時進行で
サポートをさせてもらうのは難しいかなと。
それは、同じ整理収納アドバイザーという立場でも
価値観が微妙に違うので、複数のお片づけサポートを
同時に受けることでお客様自身が物の処分への判断を
迷わせてしまう事を防ぐことにもつながると考えています。
だからこそ、
【他のアドバイザーさんのサポートを受けてみて、そこから検討してほしい】
と言うのが私の回答です。
あなたと片づけたい
私が自慢にしているのは、
「ありもとさんと片づけた部屋だから、散らからないように気をつけている」
「こんなに片づけが楽しいと思えたのは初めて」
と言うお客様からの言葉です。
実際に、以前に別の方の片づけサポートを受けたけれど中断してしまったと、私のところにご依頼をくださる方もいます。
決して片づけのペースは早くありませんが、私は「あなた」と片づけたい。
★片づけを楽しいと思えたことがない
★自分には片付けは無理だと思っている
そんな方は、ぜひお問合わせください。
こちらの記事もおすすめです
【片づけの原点は「自分を認められる家事」だったから】
●記事が面白いと思ったら
このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINEのお友達登録お待ちしてます
画像をクリックするとLINE公式アカウントに登録できます。
時々、メッセージがあなたのLINEに届きます。
片づけの相談やサービスのお問い合わせもこちらからどうぞ。
↓↓↓
あなたの『片づけられない』理由が分かる
片づけタイプ診断テストもやっています。
↓↓↓
●お片づけサポートについて
⇒90分個別相談(特別価格で受付中)
⇒お片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧