toggle
2019-09-02

<片付けを考える・2>「できない」ではなく「知らない」

片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。

専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理

姫路市を中心に「勇気と希望を育む片づけ講師」として
片づけのサポートをしている
ありもとようこです。

はじめに

先日、思い立って始めた
『片付けを考える』シリーズ

第1回目の記事に想像以上に沢山の方に
反響をいただき、とても嬉しいです。
第1回目の記事はこちらから。(別窓が開きます)
公開して数日経っても、毎日コンスタントに
読んでいただけていて、ありがとうございます。

今回はその第2段。

人は、どうして
『片付けができない自分はダメなんだ』
と考えてしまうのか、それが危ないことか、
その謎を説明します。

『片付けたつもり』

質問です。

上の写真を見てください。
「この状態を片付けてください」
と言われたらどうしますか?

「あーもー、散らかって!」と
サジを投げてしまう人もいるかも?

仕方がないから、と
床に落ちている本や雑誌、
ノートを拾い上げて集めて
部屋の隅に置く方もいるかも知れません。

見た目はキレイになりましたね。

でもそれは、片付けたつもりの状態なんです。

片付けたつもりになっているから、
いつまでたっても本当の意味で片付いていない

積んだ本の山から必要な本を
引っ張り出すことになり、
せっかく片付けたのにな…とガッカリしたり。
どこに必要な本があったか忘れて探したり。
はたまた、積んだことすら忘れたり…。

そうして、
片付けたつもりの山たちは、
いつの間にか部屋の隅に
どんどんたまっていく。

これ、要注意な状態です。

だんだん自分を責めていく

部屋に散らかっている状態を見て
平気な人もいます。

ううん、正確には
「平気だと言い聞かせてる」ようにも
見えます。

でも、部屋が散らかっている状態は
あなたの日々の生活を
少しずつ、
でも間違いなく、
不便・不快にさせている
のではないでしょうか。

  • 探しものがすぐに見つからない
  • 探し物が多い
  • 買った後に同じ物を持っていた
  • 在庫で収納がパンパン
  • なかなか捨てられない
  • 中身に何を入れたか忘れた引き出し

そんな生活の不便さを
不便と分かっていても受け入れざるを得ない、
そんな感じで過ごしているのでは?

「それでいいんだ!」
と、その状況を納得して受け入れているなら、
まだ良いんです。

ですが、
『どうして片付けられないんだろう』
『片付けられない私ってダメだから』
という考えになってしまう方も本当に多い。

散らかった部屋で毎日過ごして、
日々の不便な生活をイヤイヤ受け入れてる内に、
自分自身を「私はダメだから」と責めてしまう。

これが一番怖い状態なんです。

こういった考えになっている方は、
すぐにでもアドバイザーにお片付けの相談
して欲しいと願っています。
絶対にあなたが悪い訳じゃないので、
すぐにアドバイスに行かせて欲しい。

「できない」ではなく「知らない」

これは、先日おこなった
親子向けワークショップの
資料ですが、ワークショップで必ず聞くのは
「お片付けって何をすることでしょう」
という質問です。

お子さんに聞いても
ご年配の方に聞いても

なかなか正確な答えを持っている方は
いません。

親から言われたから、
誰かが「片付けなさい」って言うから、
『片付けたふり』で過ごしている。

きっと、あなたに
「片付けなさい」と言ってきた人に
「片付けってなにすること?」と聞き返しても
正しい答えは持ってないかも知れません。

何度も書きますが、
お片付けは「やり方」です。

お片付けは「やり方」なので、
『やり方を知らないから』できてないだけ。
『できないから、私がダメ』なんじゃない。

料理、ハンドメイド、スポーツなど、
初心者は最初から上手でないから、
誰かに『方法』を習いながら、更に
自分で練習するのと同じ
こと。

お片付けの『方法』を習い、
生活の中で自分なりに実行していけば、
『片付け』はできるようになります。

だから、「お片付けができない」と
自分を責めることは絶対にやめてください

そういった方には、
「正しいやり方」をすぐにでも伝えたい。
真剣に、そう思います。

おわりに

さて、今回はここまで。

お片付けができない、というのは
「やり方を知らないから」というのが
理由だということ、伝わったでしょうか。

あなたは悪くありません。
少なくとも、こういったお片付けの
ブログを読んで下さっている方は
間違いなく前に進んでます。

余談ですが、先日おこなった
親子向けお片付け教室のあと、
参加してくれた小学生の子どもが
引き出しの片付けを自分でやって、
パンパンだった引き出しが
スカスカで使いやすくなった、と
嬉しい連絡をもらいました。

お片付けは、やり方を知れば
誰でもできます。
年齢にかかわりなく。

そんな余談、でした。

次回は『片付けができない』ことについて
もうちょっとだけ書こうかな。
お片付けができない、という様々な
言い訳についても。
でも、大丈夫ですよ。というはなし(予定)

少しでもあなたの、
お片付けへの苦手意識が
薄らいでくれますように。


●提供中のメニュー●

メニュー一覧はこちら

●他のアドバイザーさんのお片付け記事です
にほんブログ村テーマ 整理収納アドバイザーへ整理収納アドバイザー
にほんブログ村テーマ 整理収納へ整理収納
収納・片付け インテリアブログ・テーマ収納・片付け
小さな一歩から始めるお片付け。 その他生活ブログ・テーマ小さな一歩から始めるお片付け。
にほんブログ村テーマ 子育て関係なんでもOKへ子育て関係なんでもOK
にほんブログ村テーマ 片付け×子供へ片付け×子供
にほんブログ村テーマ 子供は小学生へ子供は小学生
関連記事