【ビフォーアフター実例】服だらけのクローゼット部屋が洗濯室も兼ねた空間に!
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」に♥
SNSの投稿で見る部屋の写真が
片づいていることに焦ったり、
物を捨てられない自分に自己嫌悪したり、
家族が片づけてくれない事に悩む…
そんなあなたの気持ちに寄り添い、
「片づけられるわたし」に導く
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師のありもとようこです
→自己紹介のページ
(慈悲のこころでお片づけする『片づけ菩薩』と呼ばれてます)
お久しぶりです
とてもお久しぶりになってしまいました。
実はいま、オンラインでビジネスを学ぶ塾に
入っていまして。
毎日1時間程度の学びの時間と、
テーマに沿って出された課題を提出するという
1週間がようやく終わりました。
少しずつではあるけれど
「どうしてこの仕事をやりたいのか」
という本当の気持ちも見えてきて、
それをブログでも披露できる日が楽しみです。
ビフォーアフター
そんな中でもありがたいことに訪問サポートの
ご依頼は続いていまして。
今回紹介するのは昨年から継続して
作業をさせていただいているY様。
2月に入り、すでに2回訪問していますが、
そのたびに一つの部屋が大激変を
起こしています。
今回紹介するのは、クローゼット部屋と
リビングに隣接した和室&和室の押し入れです。
●お客様情報●
ご住所:兵庫県姫路市 Y様
ご家族構成:ご本人様、配偶者様、お子様3人
ご利用サービス:訪問お片づけサポート
ご利用時間:クローゼット部屋:4時間、和室:5時間
クローゼット部屋
ビフォーアフター
クローゼット部屋
ビフォー



1部屋が洗濯物を取り込み、家族全員の衣類を保管することができる衣類部屋として使用されていたY様のお宅。
ですが、中央に大きなラックが置かれていたために家事の動線が悪くなり、お子様たちもここから洋服を選ぶのは大変だったそうです。
また、リフォームを予定しているのでクローゼットは空にしておきたい、というご希望もあったので、それを踏まえて4時間の作業となりました。
クローゼット部屋
アフター
4時間の作業後、このように変化しました。



クローゼットの中身を空にしたので、扉は締めました。
その前に以前は中央に置かれていた洋服ラックを置き、
子ども達の洋服を掛ける場所に。
お子さんたちの朝の身支度も済ませられるように
してみました。
また、クローゼットの上段にはビフォーでは
お子様たちの前の学年の教科書・ノートがギッシリ。
それも時間内で見極めていただきました。
相当集中力が必要だったと思われるのに、
最後まで頑張られて素晴らしい!!


私と一緒に作業をするたび、いつも部屋の中が
大激変を遂げているY様。
今回の作業後、クローゼット部屋の写真を見た
御主人様からも「毎回驚かされています」と
メールの返事が来たそうです♪
次回のご予約もいただき、ますます部屋の
お片づけに拍車がかかりそう。
次回も頑張りましょう!
訪問サポートについて
「いっかいっか」の訪問サポートは、お客様のお気持ちに寄り添ったお片づけを心掛けています。『お客様の持ち物は、自分の持ち物以上に大切に』という想いのもと、お客様との作業を楽しませていただいています。
お片づけがニガテ、どのように収納したらいいか分からない、などのお悩みをお持ちの方は是非一度ご相談ください
↓↓↓
お問い合わせフォーム
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウント
お友達を募集しています。
お友だち限定メッセージ配信中♡
↓↓↓

メールフォームからも受け付けています
●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
現在、それぞれの講座は
開催リクエストを受付中です
▶開催リクエスト受付中
▶オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶40分でお客様にお片づけを伝える!
テキスト作りとミニレッスンのコツ講座
▶『オンライン自宅見学ツアー』
開催準備のレッスン
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから