2019-11-11
<日付の数だけモノを減らす>ミンスゲーム11日目と、書類の整理について
はじめに
先日、宣言したその日の日付の数のぶんだけ
モノを手放していくミンスゲーム。
インスタグラムでは着々と進めていますが、
せっかくなのでブログにも記録を付けたくて
更新していくことにしました。
ブログでは、インスタグラムよりも
もう少し詳しく解説しますね。
ミンスゲーム11日目
他のものを出そうと思ってたけど、
書類を整理してたら
「よく考えたら、
これも手放しにくいものでは…?」
と思ったので、
本日は書類を11種類、ということで。
そのまま破棄したもの
●ガスの検診票
●パンフレット
●先月のフリーペーパー
●広報紙
●DM
●給食表
●保証期間の過ぎた保証書
PDF化したもの
●健康診断の結果
●いただいた手紙の一部
●学校の月間予定表
●仕事の資料
これは、『現物はいらないけど、
中身のデータは参考にしたいもの』
です。
現物は要らないという場合、
PDFにする、という方法は
大きい力を発揮します。
書類もモノと同じなので、
きちんと保管してあげるほうが
不要なトラブルを避けられます。
どんな風に破棄するかを、
書類を受け取った時点で考えておくのが
ポイントですよ。
いま書いてる阪急阪神不動産 さんのブログは、
まさに書類整理がテーマ。
今月末には公開予定です。お楽しみに!
こちらは書類のPDF化の強い味方、
富士通さんのscansnap です。
いらないかがすぐに判断できない
微妙な書類は大体デジル化して
エバーノートへ。
検索もしやすいので、割となんでも
入れています。
●提供中のメニュー●
●他のアドバイザーさんのお片付け記事です整理収納アドバイザー
整理収納
収納・片付け
小さな一歩から始めるお片付け。
子育て関係なんでもOK
片付け×子供
子供は小学生
タグ: ミンスゲーム
関連記事