【整理収納フェスティバル】実は3年来のお付き合い!私のパートナーさんの書いたレポを紹介します
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
整理収納LIVE!!

いよいよ10月ですね。
整理収納フェスティバルももうすぐ開催されます!
出演予定の『整理収納LIVE!!』の披露も目前に迫ってきました。
少しずつ涼しさが感じられるようになって季節が移り変わっているんだと考えると、あの暑い夏にパートナーさんとオンラインお片づけサポートを頑張っていた日々が懐かしいなって思います。
パートナーさんを改めてご紹介

先日の『整理収納LIVE!!』に出演しますというブログ記事でも書いたんですが、私がパートナーに指名させていただいたのは姫路でラテネイルという屋号でネイリストとして活躍されているスミコさん。
明るくて優しい人柄と、爪を傷めない確かな技術で人気のネイリストさんです。
姫路近郊でネイルがお好きな方は施術も体験してみてください。もしかしたらオンラインお片づけサポートの話も聞けちゃうかも…??
↓↓↓
オンラインお片づけサポートのレポ

さて、そんなスミコさんですが、オンラインお片づけサポートが終わってからご自身のインスタグラムに、オンラインお片づけサポートの感想をアップしてくれています。
私がお片づけサポートの実例などを書くって言うと、アドバイザーからの視点のみになりがち。
なかなか『サポートを受けた側の人が書いたレポート』って読む機会が無いんじゃないでしょうか。
私も読ませてもらって、すごく感動したのでブログで紹介することに決めました。
数年前から、こんなに悩みながらもパートナーを引き受けてくれたんだ、と思うと胸が熱くなります。
お片づけサポートを受ける前
まずはこちら。
私と出会う前のはなしでs。
どんな風にお片づけに悩んでいたのか、どうなりたいと思っていたのかを書いてくれています。
自宅セミナーに来てくれたこと
実は、私とスミコさんの出会いは3年前にさかのぼります。
2018年2月、初開催した自宅セミナー(現在は開催を自粛中)に参加してくれたのが初対面でした。
駆け出しの整理収納アドバイザーで、説明もたどたどしかったと思うセミナーでモチベーションが上がった、と話してくれて本当に嬉しかったのを覚えてます。
ミンスゲーム
2019年10月、アメリカでミニマリストの方がチャレンジしていたという『ミンスゲーム』を、先輩の整理収納アドバイザーさんがやっていたのを目にしました。
これは、ちょっとやってみようかな…。
そう思って何気なく始めた『ミンスゲーム』。
それを面白そうだと言って、スミコさんも一緒にインスタグラムで頑張ってくれたんです。
その後、私は1ヶ月でやめたんだけど、スミコさんはラウンド2・ラウンド3と言って3か月間で1,500個近くのものを手放されました。
そして、このミンスゲームが無かったら今回のオンラインお片づけサポートでの大変化はなかったんじゃないかな、だそうですよ。
オンラインお片づけサポート・相談会
そして2020年7月上旬、整理収納フェスティバル事務局から『整理収納LIVE!!』への出演のお誘いを受けて、サポートを受けてくれる相手を探したとき、浮かんだのがスミコさんでした。
「ちょっと迷わせてください」
と返事が来たものの、次の日にはOKの返事が。
こうして2020年7月30日、相談会も兼ねた第1回目のミーティングをおこなうことになったわけです。
ちなみに↑の投稿にも書かれていますが、住んでいる方にとっては『あたりまえ』『景色みたい』になっているものでも、片づけのプロの視点からみると全く違うと思ったり、違和感を感じる場合って結構あるんですよね。
そういう場合も「どうしてそれをこの場所に置くことになったのか」を、きちんと聞くようにしています。
ほんの少し、場所を動かす。
ほんの少し、位置を変える。
それだけなのに、
驚くほど生活が快適になることも
たくさんあって。
片づけのサポートを頼むということは『自分にはない新しい視点』を家の中に入れることなんだよね、と納得したミーティングになりました。
続きはまた今度
さてさて、今回はここまで。
そんな、私とスミコさんがパートナーを組んだオンラインお片づけサポートの様子は2020年10月24(土)15:00~16:30の『整理収納LIVE!!』で見ることができます。無料配信なので、お申込みをしていなくても、どなたでもご覧いただけますよ~。
予定があって見られそうにない方は見逃し配信も予定されているそうです。これについては改めてご案内しますね。
たった1ヶ月で驚くほどの変化を遂げたスミコさんの暮らしの様子、是非お楽しみに!
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから