<わたしの歴史>幼少期① 「私がお兄ちゃんにならなくちゃ」
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
わたしの歴史
先日、『ありもとようこ について』というページを立ち上げました。
その時に、自分が昔から抱えていた「~しなくちゃ」という気持ちを、いっそ全部書きたいなぁと思っていたこと、ようやくできそうです。
内容によっては長かったり、短かったり。
嬉しいことや楽しいこと、うまくいったことだけではないんです。
多分、暗い話が大分多い(^^;
ですので、不快に思う方は回れ右してくださいね。
読んでくださった方は、そんな過去も含めて「こんな経緯で片づけを仕事にしているんだ」と感じていただけたら、幸いです。
家族のこと

私が生まれたのは、九州の小さな海に近い、小さい田舎町でした。
一緒に住んでいた家族は6人(正確には5人)
1年以上、ずっと海外へ単身赴任をしていた父
公務員としてフルタイムで働いていた母
同居していた父方の祖母
そして2歳下の弟と4歳下の妹
妹が生まれつきの持病を持っていたため、小さい時から母親はフルタイムの仕事が終わったあとは妹の入院している病院へ向かい、夜遅くに帰宅する日々でした。
自分の家族の状況をハッキリと認識したのは、6歳の頃。
「あぁ、お父さんがいつもいないって、ちょっと変わってるんだ。」
「お母さんも、ずっと忙しそうで。病院との往復を毎日して大変そう。」
「お婆ちゃんは優しいけれど、やっぱりワガママは言えないな。」
「良い子」になって、心配をかけないようにしないと。
「寂しい」なんて言ったら、お母さんたちが心配するから。
『わたしが、しっかりしなくちゃ。
『わたしが、頑張らなくちゃ。』
そんな「子どもらしくない」気持ちを、持つようになりました。
「私が、お兄ちゃんに。」
そんな中で、6歳ごろだったか。
私の中に一つの「~しなくちゃ」が生まれたのを、今でも覚えてます。
『私と一緒にずっと遊んでいた弟は、周りが女の人ばかりだからかわいそう。』
という気持ち。
そのときに、考えたのが
『わたしが、お兄ちゃんの代わりにならなくちゃ。』
でした。
『弟のことを、りっぱに面倒見てあげないといけない。』
『うちのお父さんはなかなか帰ってこないから』
『お父さんが居ない間は、わたしが頑張らなくちゃ。』
母親を喜ばせたかったか。
祖母に心配をかけたくなかったからなのか。
小さいなりに、その当時の私が初めて抱えた
「~しなくちゃ」という義務感のような決意は、中学卒業くらいまで続いたし、
「お姉ちゃんだからしっかりしなくちゃ」という長女としての責任感の呪いにはつい最近まで苦しめられることになります。
==========
さて、今回の『わたしの歴史』は、ここで一度終わりますね。
まとめて読みたい方は『ありもとようこについて』のページへどうぞ。
==========
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから