【お知らせ】Push7の導入と、ブログ更新のお知らせをイチ早く受け取れる方法を紹介します
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
更新通知

私はブログをWordPress(ワードプレス)で書いています。
自分でカスタマイズもしやすいし、プラグインも沢山あって便利なんですが唯一困っていたのが『更新通知をお知らせできない』という点でした。
ブログサービスなどだと、『このブログを登録する』をクリックすれば次回からは自動的に更新されたらタイムラインに上がってくる、っていうアレです。
ブックマークを登録してくださる方ならトップページから知ることもできますが、何度も来てもらうのは申し訳ないし…。
そこで今回、ブログを更新したらイチ早く更新通知がスマホに届くサービスである『Push7』を導入しました。
今回のブログではPush7の使いかたと、Push7以外でブログの更新情報を受け取れる方法をお伝えしますね!
Push7について
先ほども書きましたが、Push7はスマホにブログの更新情報がプッシュ通知で届くサービスです。
こんな感じでスマホのプッシュ通知で通知を受け取ることができます。

そしてこの度、ブログ記事の最下部に読者登録ボタンを設置しました。
↓↓↓
この『購読する』ボタンを押して通知を『許可』にしていただくと、今後はブログが更新される度に通知がスマホに届くようになります。
Push7をスマホにインストールして、『購読する』ボタンを押すとアプリの画面このような表示になり…

↓
登録が完了するとこういった画面になります。

登録したけど
通知が来ない場合
アプリの通知がオフになっている可能性があるので、下記の手順でアプリからの通知を『オン』にしてくださいね。
①『設定』画面の『通知』をひらく

②Push7のアプリを選んでタップ

③『通知』をオンにする

これで通知が来るはずです。
ブログの更新を楽しみに待っていてください。
対応環境
Push7が対応しているOSは以下のとおりです。皆様がお使いのiPhone、あんどろいド、タブレット、パソコンはほぼ対応していあす。
スマホ、タブレット:iOS、Android OS
パソコン:Chrome、Firefox
*iPhoneは事前に『Push7』というアプリのインストールが必要です
*Microsoft EdgeやInternet Explorerには対応していません
iPhoneだとPush7のアプリが必要になるんですが、逆に言えばPush7を使っているブロガーさんの記事はひとまとめにして管理ができるのでオススメです。色々ブログでも導入してくれたらいいなー。
「登録してるかどうかバレないかな…」
「解除したって知られたらイヤだな…」
という心配も無用です。
私の方は誰が登録したか、解除したかも分かりません。
どうか気軽に使ってくださいね。
その他の方法
Push7を使う以外、このブログが更新されたことを知る方法は以下の通りです。
ブログ村の更新通知

にほんブログ村
このブログはにほんブログ村に登録しています。
ここも数多くのブロガーさんが繋がっていて、ブログを読むことができるんです。ひとつのブログサービスに限らず、登録されている方なら記事が読めるので重宝してます。
ブログ村に登録して、『お気に入り』に登録していただくと記事が更新されるたびにマイページのタイムラインに上がってきます。
↓私のマイページのタイムラインもこんな感じ。

私のブログの読者登録ボタンはこちらです。既にブログ村にメンバー登録されてるる方はこちらから読者登録してくださいね。
各SNSでのお知らせ
Facebook、インスタグラム、インスタグラムのストーリーズなどでもブログ更新のお知らせはしています。
私の手動にはなるので記事が更新されてからタイムラグが出てきたり、インスタのストーリーズから直接記事にリンクできない、などの不便はあるものの、こちらもチェックしてください♪
RSSフィードに登録する
FreedlyのようなRSSリーダーをお使いの場合、このブログのRSSフィードを登録してください。
いっかいっかブログのRSSフィード
以上、ブログの更新をイチ早く知る方法でした。
更新されたらすぐにお知らせが行くので、時間のムダなくブログが読めます。是非ご利用ください。
参考リンク
片づけものさし
今回、とても参考させてもらいました。同じ整理収納アドバイザーだけど、一歩も二歩も先を入ってる長島ゆかちゃんのブログ記事です。
Webledge
Push7導入の際に実際に参考にした記事。手順が丁寧に解説されてます。
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから