【初心者向け】固定ページのタイトルを表示させない方法
トップページに邪魔な文字が
ホームページを作ったのに、トップページを固定ページにしたら左上に表示されたくない文字が。これ、固定ページを作る際に付けることになっている『ページタイトル』です。
折角最初に訪れてもらうページなのに、こういった文字があるとちょっとイメージが台無し…。というわけで、トップページだけでもタイトルが表示されないようにする方法を紹介します。
*『固定ページ』とは、ブログの様に記事を書いてどんどん更新するのではなく、きちんとした文章を読んで欲しい場合に作る『コンテンツ』のページのことです。
*ページタイトルが消えているのはSEOとしてはイメージが良くないらしいんですがトップページだけなら大丈夫かな、ということで表示させていません。
PHPファイルに書き足しました
PHPファイルとは、ざっくり言うとワードプレスを動かしているプログラムファイルのこと。ここを少し書き換えて『タイトルを表示しなくて良い』とワードプレスに指示させます。
PHPファイルについての説明は、下記ページから引用させていただきました。
PHPは「Web系のプログラムを作るときによく使われるプログラミング言語』です。
(中略)
ソースファイルは『プログラムの元ネタが書かれているファイル』です。
こいつをコンピューターさんが分かる言葉に翻訳することで、実際のプログラムになります【「分かりそう」で「分からない」でも「分かった気になれる」IT用語辞典】
https://wa3.i-3-i.info/word14208.html
PHPに書き足す方法
ワードプレス管理画面の【外観】→【テーマの編集】をクリック
右側にある【個別投稿ページ(page.php)】をクリック。このファイル名はテンプレートによって違うので、見つからない場合は調べてみてください。
下の画像の記述がある部分を確認する。固定ページの “pagetitle” について書かれています。
こちらを下の画像のように囲んで、無効化します。行を消すわけではないので、元に戻したい時はいつでも戻せる、というメリットがありますね。
最後に、ページの下部にある【ファイルを更新】をクリック。
【ファイルの編集に成功しました】という表示が出たら成功です。お疲れ様でした!
確認します
トップページに戻って表示を確認したら、タイトルの文字が消えていました!
今後、再度表示させたいと思った場合は同じ手順で先ほど書き足した部分を消したら、また表示させることができるようになります。
プラグインもあります
プラグイン(ホームページを動かす便利パーツ)にも、タイトルを消すことができるものがあります。『hide title』で検索していただくと、人気順にプラグインが並んでいます。
インストールして有効化したあと、固定ページを作成しようとすると右側にこのような画面が出てきます。
ここのチェックボックスにチェックを入れたら、そのページのタイトルは消えるそうです。
ただ、実は私の環境だとうまく動作しなかったので、プラグインを使うのは早々に諦めました。
様々なカスタマイズの方法があるワードプレス。色々な方法を試してみて自分に合う方法を見つけてください。
用語解説
SEO
SEO対策とは、検索結果で自社サイトを多く露出させるために行う対策のことです。検索エンジン最適化とも言われています。