衣類と絵本の寄付交換会が大盛況&人形ベッドを10分制作しました
片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。
専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理
姫路市を中心に「勇気と希望を育む片づけ講師」として
片づけのサポートをしている
ありもとようこです。
姫路お片づけワークスとは?
個人でお片づけを広める活動も行ってますが、
私のように活動をしている整理収納アドバイザーが
有志で集まり、姫路周辺で片づけを広めようという目的で
活動しているボランティア団体、それが
『姫路お片づけワークス(通称HOW)』です。
今回は、そのメンバーとともに毎回大好評のイベント
『子供服と絵本の寄付交換会』参加してきました!
衣類と絵本の寄付交換会
『衣類と絵本の寄付交換会』は、家の中に眠っている
サイズアウトしてしまったり、着ないままになっている
洋服を持ち込み、そこにある洋服と交換をしませんか?
という、『衣類の循環』を目的としたイベントで、
毎回大好評です!1
今回は、2022年6月5日(日)に
姫路青山コープのつどい場さんで
『衣類と絵本の寄付交換会』をするので、
お手伝いにに行ってきました!
場所はJR余部駅のすぐ側のビルの一階で、すぐ分かりました。
だって、こんなステキな
ホワイトボードが用意されていたんです💕
手書きでかわいいですね💕💕
そして、ホワイトボードにも書いていましたが、
今回はコープさんでおこなわれた
『制服交換会』との共同開催!!
同じ場所には、
『もう着ないけど捨てられない、誰かに着てもらえたら…!』
という想いで集まった制服や体操服が、
学校ごと・季節ごとに丁寧に並べられていました…!!
その心遣いに感動です。
そして、姫路お片付けワークスのブースにも、
たくさんの方が衣類や絵本を持ってきてくださいました。
中には、親子で遊びにきてくれて、
真剣に絵本を読んでくれている方の姿も✨
(掲載許可をいただきましたm(_ _)m)
「こういう場所に持っていくから、持っている絵本を片づけてみよう」
「衣類を寄付できるなら、ちょっと洋服を見直そうかな」
もしかして、そんな風にご家庭で片付けに関する
会話をするきっかけになってくれたらいいな、とも
感じました。
ちなみに『子供服と絵本』とか、『衣類と絵本』といって
絵本とワンセットで書いているからか、子供服もサイズが
小さいものしか受け付けてもらえないと思っている方が
いましたが、160センチまでなら大丈夫です✨
今回、姫路お片付けワークスから参加したメンバーとも、
今度は夏休みに企画する?という話も持ち上がりました。
早めに企画して、決まったらお知らせしますね!
おまけ(お人形のベッドの話)
衣類と絵本の寄付交換会の会場となった
姫路青山コープのつどい場さんには、
親子連れも多く来るのでキッズスペースが
併設されていました。
そこに、おままごと用の赤ちゃん人形が
ベッドもなにもなく寝かされていたのを見て
『大切なものは大事にしてあげたい』という想いを持つ
片付け好きの3人がスイッチオン!(笑)
近くにあったダンボールをもらい、
カッターをコープの人に借りて、
大体のデザインを決めて
わずか10分。。。
ベッド完成✨
コープの担当員の方々が、
人形を囲んでワイワイと工作する大人を
びっくりして見てました😂
でも、完成したあとは
「これはすごい!!」と
喜んでくださったので良かったです。
あとはバスタオルなどを下に敷いてもらったら
きっと遊びに来た子どもたちにも
大切にしてもらえるんじゃないかと思います。
●記事が面白いと思ったら
このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINEのお友達登録お待ちしてます
画像をクリックするとLINE公式アカウントに登録できます。
時々、メッセージがあなたのLINEに届きます。
片づけの相談やサービスのお問い合わせもこちらからどうぞ。
↓↓↓
あなたの『片づけられない』理由が分かる
片づけタイプ診断テストもやっています。
↓↓↓
●お片づけサポートについて
⇒90分個別相談(特別価格で受付中)
⇒お片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧