<自宅セミナー>かいけつヨウコの子どもと暮らす、開催しました
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」に♥
SNSの投稿で見る部屋の写真が
片づいていることに焦ったり、
物を捨てられない自分に自己嫌悪したり、
家族が片づけてくれない事に悩む…
そんなあなたの気持ちに寄り添い、
「片づけられるわたし」に導く
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師のありもとようこです
→自己紹介のページ
(慈悲のこころでお片づけする『片づけ菩薩』と呼ばれてます)
自宅セミナーでした

7月10日、本日は自宅セミナーを開催しました。
キャンセルが出たのでマンツーマンセミナーでした。
お越し下さった方、ありがとうございました!
マンツーマンとはいえ、オリジナルテキストは
10ページという安定のボリューム(笑)
セミナーの内容
参加者様はこの春に整理収納アドバイザー
1級を取られた方でした。
資格を所持されている、ということで
ちょっぴりプロ向けの話もしつつ。
お片付けを通して子どもと、家族と
どうやったら快適に暮らせるかという内容で
お話させてもらいました。
また、収納実例として
・おもちゃ収納
・食器棚収納
・子どもの手が届きやすい日用品と文具収納
などを見てもらいました。
参加者様の感想
- 片付けようという気持ちになる「しくみ」が大切だということ
- しくみを子どもと考えていくこと
- 「子どもと暮らす」という言葉通り、お片付けを通して子どもとどう向き合っていくのか?を考えさせられる、とても気付きの多い内容でした!
沢山の嬉しい感想をありがとうございます!
お片付けは知識を入れるだけでなく、
それを日々の生活に取り入れていくのが
とっても大切。
今回のたくさんの気づきが、
お子さんとのお片付けに少しでも
役立ててもらえたら嬉しいです。
ありがとうございました~!
お土産について

「かいけつヨウコ」シリーズでは
参加してくださった方へ
そのテーマの悩みをかいけつ出来る
ミニプレゼントを用意しています。
今回は、お客様におもちゃ収納のカゴを
撮影してもらい、それを元に
カゴに貼るプリントシールを作りました!
ラベルとして使ってくださいね。

わが家でもこんな風に
おもちゃは写真ラベルで
管理しています。
次回自宅セミナーについて
子どもが夏休みに入るので、
8月の自宅セミナーはお休みです。
次回は9月を予定していまーす。





br>