旅行の洗濯物、わが家の解決方法
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
はじめに
家族旅行に行ってきました、という記事を前回までに書きました。
家族で旅行する時に意外と気になることといえば、なんでしょうか?
私は、洗濯物のことがかなり気になります。
特に夏場の旅行の場合、前日の晩に着た洋服をそのままにして放置しておくわけにはいかないし。
かと言って、洗ったものを干したまま旅行に行くのもなんかイヤ…。
今回は車移動で旅行に行く場合の、わが家の旅行中の洗濯物について書きたいと思います。
洗濯物入れ
旅行中の洗濯物は、他の衣類とは別にしておきたいですね。
特に夏場の旅行となるとタオルや水着の洗濯物も出てきます。
そんなとき、わが家の家族旅行で大活躍しているのはタブトラッグス。

柔らかい素材で、それなのにとても丈夫。
取っ手の部分を合わせて持ち、持ち手にしてバッグの様に持ち歩くこともできます。
車移動のわが家は、このタブトラッグスは洗濯物入れ以外にも色々と重宝しています。
こちらは一例です
↓

タブトラッグスの使いかた
●旅行前●
- 旅行前夜に出た洗濯物を洗う
- 洗濯物を一晩室内に干す
- 翌日、干していた洗濯物をタブトラッグスに入れ車で運ぶ
- 到着した旅行先で再度干し、その旅行で洋服として利用する

●帰宅前夜●
- 帰宅前夜に出た洗濯物を洗う
- 洗濯物を一晩室内に干す
- 帰宅日の朝、干していた洗濯物をタブトラッグスに入れ車で運ぶ
- 帰宅した家で再度干しなおし、クローゼットにしまう
条件もあります
タブトラッグスは結構かさばるので
持ち運ぶには条件があります。
- 車移動の場合(荷物が多くても良い)
- 実家への帰省、洗濯機付きの旅行先(すぐに洗濯物を出せる)
- 出かけた先で洗濯カゴ等としても使う予定がある

汚れ物入れとして使うもの

タブトラックスは旅行カバンには入らないので、旅行カバンの中に汚れ物もまとめて入れたい場合はこちらの仕分けケースを使ってます。

無印良品さんのパラグライダークロスたためる仕分けケース。(私が使っているものは廃盤のようです)
軽くて柔らかく、持ち運びに便利!お勧めです!
おわりに

タブトラッグスは普段から洗濯用バスケットとしても使っていて、旅行中も洗濯用バスケットとしても使えるから、とっても重宝しています。

無印良品のパラグライダークロスの収納ケースも、普段から夫の出張に使っていて、旅行中も重宝。
『旅行用品だから』『旅行中の洗濯物だから』と旅行用品を無理にそろえなくても、普段使っている物で代用できることも十分あるので、なにか良い品が無いか探してみるのも楽しいかも知れません♪
●他のアドバイザーさんのお片付け記事です






●
●クリックお願いしますm(__)m
(このブログにINポイントが付くんです~)