【オンラインお片づけサポート】物を適当に入れていた棚が整いました
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインお片づけサポート

今回のお客様は、インスタグラムからお片づけ相談会を通じてお片づけに挑戦してくださったO様。
男の子三人のお母さんで、お子さんのことがとても大好きなママさんです。
遠方のためオンラインでのサポートということで、お片づけのコツをお伝えしたあと、ご自身でトライしてくれました。
掲載許可をいただいたので、こちらで紹介させていただきますね!
ビフォーアフター
こちらがビフォー。
気になると仰っていた日用品を入れている棚を整理されました!

↓
こちらがアフター。ケースはこれから購入されるそうですが、スッキリして取り出しやすそうになりました。

お客様の声
お客様の感想も掲載いたします。(掲載許可をいただいています)


自分でやること
お片づけの最終目標は「自分でできるようになること」だと思っています。
今回、感染症の件もあって、お会いできない場所ということもあり、私はアドバイスしかできませんでしたが、お客様が自分でやってみよう、というきっかけにしていただけてとても嬉しかったです。
お疲れ様でした!これからもお片づけを続けてみてくださいね!
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから