toggle
2020-12-21

【掲載】『思い出の服』はどうやって片づける?(すっきりお片付けブログ12月)

片づける勇気で、人生に愛と希望を
片づけを通じて『人生の新しい道を見つける』お手伝いしています。

専門分野:
▶︎親子の片付けコミュニケーション
▶︎家庭の書類整理
▶︎個人起業家のオンライン情報整理

姫路市を中心にお片づけサポートをしている、ありもとようこです。
自己紹介はこちら

すっきりお片付けブログ

毎月連載させてもらっている『すっきりお片付けブログ』の2020年12月号が更新されました。

今回のテーマはクローゼット。
『思い出の服』は、どうやって片づけますか?をテーマにしています。
『すっきりお片付けブログ』は下のリンクから読むことができますので、とにかく読みたい!という方は読んでくださいね。

すっきりお片付けブログ2020年12月
『思い出の服』片付け大作戦

思い出の服

『どうしても捨てられない』

そんな風に思ってしまう物はあると思います。服にしても、そう。

子どもが小さかった…
柄や形が気に入っていた…
見返すと安心する…

そういった服は『着る服』ではなく『思い出の服』になっている可能性が大!

ちなみに↑の写真は私が手放せない『思い出の服』。
どうして手放せないかといえば、子ども達がこんなに小さかったなぁと思い出させてくれるし、その時に育児に頑張っていた自分をちょっぴり褒めてあげられるというのが理由かなぁ。

『思い出の服』は、保管するときにちょっとしたポイントが必要になってくるので、今回の『すっきりお片付けブログ』ではそのポイントについても書きました。良かったらご覧くださいね。

今日はクローゼットのお片づけサポートに行ったんですが、その先でもお子さんが小さい時の洋服がどうしても手放せない、というので『思い出の服』として保管しました。

たかが服、されど服。

そのたった一着が頑張っていた昔のことを思い出させてくれたり、そんな自分を誇らしく思えるきっかけを作ってくれたりもするでしょう。

だからこそ丁寧に、その気持ちを大切にできるような残しかたをして欲しいなと思います。

すっきりお片付けブログ2020年12月
『思い出の服』片付け大作戦

●お片づけサポートについて
90分個別相談(特別価格で受付中)
お片づけ実例集
空き状況を確認する
お片づけサポートサービス一覧

●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ
↓↓

*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です

関連記事