【FAQ】物の多い部屋を見たら、どう思う?汚いって思う?
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
質問をいただきました

今回、こんな質問をいただきました。
物が多い部屋の写真を見たり、
実際にその部屋に入ったときは
どんな気持ちになるんですか?
やっぱり「うわ、物が多い!」って
思うのでしょうか。
荷物の多い部屋に足を踏み入れた時、お片づけのプロはどう思うのか。
面白いテーマだと思ったので私の意見を回答しあすね。
わたしの回答
『何も思いません』
が答えです。
例えは良くないかも知れないけど、お医者さんや看護師さんが交通事故で運ばれてきた急患の患者さんを見て「うわ、血が出てる!」とは思わないはず。
それと似た感覚かも。

今までそこに住んでいた人の胸の内を想うと「少しでも改善できるはず」という気持ちの方が強くなって、その方法を考えることに意識が向くのが理由のひとつ。
片づけて暮らしが改善したあとの未来、お客様の気持ちが前向きになった後の未来しか見てないので、過去から今にかけて家の状態がどうであった点にはあんまりとらわれない。これも、その場の状態が気にならない理由。
虫はニガテなので声を上げます…(苦笑)
あなたの勇気だけ
私が今までで一番辛かった現場の話は以前にブログに書きました。
私が「イヤだな」と思うのは、片づけなんてアドバイザーに任せてしまえばいい、自分は関係ないと思っているとき。
物の多い・少ないは大した問題じゃなくて。
あなたの勇気と「片づけたい」という
意識をお手伝いできること。
一緒に新しい暮らしを作っていくことを
考えてます。
質問をお待ちしてます
FAQのコーナーでは皆様からの質問をお待ちしています。自分では大したことないな、と思うような疑問も、他の方も聞きたいことかも知れません。
気になることがあれば遠慮なく質問くださいね!
LINE公式アカウントからも質問できます。
個別でご質問に回答させてもらう以外にも「これは!」と思う質問はFAQの形で紹介させてもらいます。
お気軽に質問をお寄せください!
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから