人生ゲームの収納
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
はじめに

幼稚園から小学生くらいの子どもが
大好きなボードゲームの一つに
人生ゲームがありますよね。
我が家の子たちも大好きで、
今でも時々やっています。
ただ、人生ゲームはお札やピンなどの
とっても小さいパーツが多い!
ゲームを購入した時に
ちゃんと収納の方法を考えておかないと
お札はぐちゃぐちゃ、パーツは無くなるという
悲劇が確実におきます(´・ω・`)
我が家では4年前に人生ゲームを購入したけど
今もパーツ類は全て揃っています。
今回はその方法を紹介しますね。
ここで紹介している人生ゲームは
前のバージョンのもの。
↓↓今は新しくなってますね!
用意するもの

用意するのはこちらのアイテム。
全て100均のセリアで購入しました。
- ファスナー付ビニールケース(B5サイズ)
- スライダー付のジッパーケース(A7サイズ)
- 仕切りが移動できるセパレートケース
お札・カードの収納

お札・お宝カード・職業カードは
こちらの写真の通りに収納します。
A7サイズのジッパーケースに入りました。

職業カードを入れているのは
100均のキッチンコーナーに売っている
フタが立つのタッパーケース。
職業カードはゲームを開始した後に
使うので、この収納方法にしています。
お札は、このままでは遊ぶのには不便なので、
あのお金などを立てるスタンドに立てて
遊びますよ。

表にはお札の金額とお札の色を
テプラで印刷して貼っています。
これなら数字が分からない小さなお子さんでも、
お札の色が分かれば分けられますよ。
パーツ類の収納

パーツ類はセパレートケースに入れています。
このアイディアは
100yen*zakka さんの人生ゲーム収納記事の
アイディアを参考にさせてもらいました。

パーツのラベル名は、
左上から時計回りに
(上段)
- ちいさい家 2こ
- みずいろの家
- まんしょん
- あおいろの家
(下段)
- フラッグピン
- ギャンブルピン
- じんぶつピン
- じどうしゃピン
こんな風に付けました。
色の名前は屋根の色を表してます。
家のいくつかは元々はゲームボード本体に
くっ付いていたんですが、
遊んでいくうちに取れてしまったんで
パーツとして収納することになりました。
説明書の収納

ゴールした後に点数の集計で
必ず必要になる説明書。
ぐしゃぐしゃになるのを防ぐため
B5のクリアファイルに入れています。
すべてひとまとめ

以上のパーツは全てまとめて
B5のジッパー付ケースの中へ。
すっきりしてて、いつでも取り出しやすい
収納の完成です!
4年前から

以前書いていたブログで
この記事の元ネタを書いたのは
2015年でした!
4年間から同じような収納ですが、
最初から収納がちゃんとしていたので
今でも楽しく遊べています。
クリスマスやお正月など、
ボードゲームを出すことも増える時期です。
使うものだからこそ手間を掛けてもらって、
人生ゲームが遊びやすくなりますように!
更新されたらすぐ読みたい!という方は読者登録してね。
LINE公式アカウントのお友達を募集中!
お友だち限定で 週1~2回、 メッセージの配信をしています。
登録していただくと特典付き!
1.LINEで無料お悩み相談(友だち登録後1週間)
2.『わが家の油ハネ対策』の限定記事プレゼント
などなど!
登録はこちらをタップしてください
↓↓↓

●お片づけサポートについて
zoomというアプリを利用したオンラインお片づけサポートと、従来の訪問型お片づけサポート(整理収納サポート)をおこなっております。
お申込みはLINEやお問い合わせフォームからどうぞ。
空き日程はサービス空き状況からご確認ください。
●サポート実例集
お片づけサポートのビフォーアフター実例を掲載しています。お片づけサポート実例集からどうぞ。
●お片づけサポートについて
2020年2月の 整理収納サポート のお申込みを受付けています。
お申込みはLINEやお問い合わせフォームからどうぞ!
空き日程はサービス空き状況からご確認ください。
●サポート実例集
お片づけサポートモニター様のお部屋のビフォーアフターを掲載しています。整理収納サポート実例集からどうぞ。
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●提供中のメニュー●
●他のアドバイザーさんのお片付け記事です







●