<ピンチをチャンスに>今だからこそ、整えたい場所
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
はじめに
こんなにも、1週間後のことも分からなくなるような日が来るとは、正直思ってもみなかったな、というのがここ最近の気持ちです。
春休みまで子ども達は学校に行くと思っていたのが無くなり、
ずっと一緒にいる日々が続き、
毎日ずっと3食を用意する日々、
飲食店は軒並みクローズ、もしくはテイクアウトに移行して、
ショッピングモールも封鎖してしまたったり
今までの『当たり前』が当たり前で無いと突き付けられた感じがしますね…。
子ども達は『外に出たらアカンもんね』と言って大人しく家で過ごしてくれていますが、そろそろ退屈そう。
ピンチをチャンスに

さて、しょっぱなから怖い話をしてしまいましたが、ここからが本題。
先日、月1回の連載をさせてもらっている阪急阪神オーナーズクラブさまの『すっきりお片付けブログ』が無事に更新されました。
詳しくは、下記のリンクをクリックして読んでください(新しいタブが開きます)
→記事:『ピンチのときこそ、意識したいこと』(すっきりお片付けブログ)
迷いました

毎月、月初が締切りとなっているこの連載。
今回の原稿の締め切りは政府から緊急事態宣言が出された三日後、とかでした。
一番気持ちがずーーーんと落ちていた時期だったので、どんな原稿を書こうか、ものすごく悩みました。
いっそ別の話題で記事を書こうか。
そんな風な考えも一瞬よぎりましたが、今の時期だからこそ意識をした方がいいこともあるはず、と思って今回の内容になりました。
こころを整えること
今回の記事の中で書いた日本赤十字社の『こころの健康を保つために』というシリーズ、すごく良かったのでこちらでもご紹介しておきます。
不安な情報の方が目に付きやすく、
気持ちを落ち込ませやすいです。
『情報』は、目には見えませんが、
自分に影響を与えるという意味では『モノ』です。
上手に『情報と言うモノ』と付き合えるよう、こころを整えていきましょう。
私も頑張りますよー!
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから