<日付の数だけモノを減らす>ミンスゲーム13日目と、手放すことを続けること
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」に♥
SNSの投稿で見る部屋の写真が
片づいていることに焦ったり、
物を捨てられない自分に自己嫌悪したり、
家族が片づけてくれない事に悩む…
そんなあなたの気持ちに寄り添い、
「片づけられるわたし」に導く
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師のありもとようこです
→自己紹介のページ
(慈悲のこころでお片づけする『片づけ菩薩』と呼ばれてます)
はじめに
先日、宣言したその日の日付の数のぶんだけ
モノを手放していくミンスゲーム。
インスタグラムでは着々と進めていますが、
せっかくなのでブログにも記録を付けたくて
更新していくことにしました。
ブログでは、インスタグラムよりも
もう少し詳しく解説しますね。

そろそろ並べるのが大変に(笑)
.
●ナップザック
●キッズフォンの空き箱
●マスク
●ポスター2枚
●マステ2本
●ラッピングペーパー2枚
●フリクションペン
●突っ張り棒
●冷蔵庫ケース2個
ポスター、ラッピングペーパーなど、
紙モノを中心に13品を。
恥ずかしながら、
納戸の中はまだまだ不用品かと
思うものが溢れてるので
ボチボチ進めます。
なんだか急に大変になったなぁと思ったら
10〜20日のあいだに155品を一気に
見つめ直すからなんですね。
1日で100品を手放すという
ゲームはしたこたあるけど、
毎日10個以上ずつっていうのは
続けないといけないっていう分、
大変かも:(;゙゚’ω゚’):
大切なこと
大切なことは
『続けていくこと』
キッチリ守らなくてもよいので、
1日5個からとか
1日15分からなど
『これだけのモノと向き合おう』
と決めて
続けてみてください。
だって、生きている限り
暮らし方も、
考え方も、
モノの持ち方も変わってくるので
5年前と同じ物は今まさに
必要とはしないかもしれない。
『今』必要なものを
選び続けていく。
そうしてモノと向き合い続けていくことが
本当に大切なことです。
お一人だけではそれが難しい時は、
是非、プロの力も頼ってもらえたら
嬉しく思います。
●提供中のメニュー●
●他のアドバイザーさんのお片付け記事です





