<日付の数だけモノを減らす>ミンスゲーム10日目と、過去の趣味のモノについて
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
はじめに
先日、宣言したその日の日付の数のぶんだけ
モノを手放していくミンスゲーム。
インスタグラムでは着々と進めていますが、
せっかくなのでブログにも記録を付けたくて
更新していくことにしました。
ブログでは、インスタグラムよりも
もう少し詳しく解説しますね。
ミンスゲーム10日目

今回手放すことを決めたのは、こちらの毛糸10玉。
なかなか編物をすることもなくなったので
メルカリに出品してみることにしました。
「その先」考える
今回は、過去の趣味のものも
手放すモノの数に入れたらいいよ、と
伝えたいわけではないんです。
趣味は、何よりも優先して大切にして欲しい。
でも、もしも持ち主の興味が他へ移って
作品を作らなくなったら、
趣味の材料は誰が触るんでしょうか?
という、「その先」を想像しておいて欲しいんです。
この毛糸の持ち主は、私です。
私が触らなければ、毛糸はダメになっていくだけ。
引き出しの中で、
押し入れの奥で、
ひっそりと、静かに
ダメになっていくでしょう。
次に編もうと思って出したときは、
虫に喰われているかも知れない…(;´Д`)
そんな未来は嫌すぎるので、今回手放します。
必要としてくれる方のところへ、届くように。
なので、例え作らなくなった趣味のものでも、
以下のことは意識はして欲しいんです。
あそこに置いてるな、
これくらいの量を保管してる、
と、誰かに説明できるようにするくらい
持ち物を把握しておくこと。
思い出せないくらいのモノが
収納の中にあるとしたら、
それは多分持ち過ぎになってるモノ。
もしかしたら見極める時期なのかも知れませんね。
余談
この毛糸は本当に長い間、
手放そうかどうかを
心に引っかかっていたモノだったので、
今回のミンスゲームが無ければ
手放せる対象に入れられませんでした。
恥ずかしいけど、出せて良かった~。
しかし、まだ出てくる毛糸。
「積ん読」ならぬ「積み編み」です。
多分そのうちまた登場します。
買い過ぎを大いに反省します…。(´・ω・`)
●提供中のメニュー●
●他のアドバイザーさんのお片付け記事です






●
●クリックお願いしますm(__)m
(このブログにINポイントが付くんです~)