『わたしが居なくなった後』の持ち物の行き先
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
高齢者向けセミナー
先日、オンラインでご高齢の方向けのお片づけセミナーをさせていただきました。父親と同世代の方もいらして、緊張しました。
年齢に関係なくzoomを使ってオンラインで話をすることが楽しいと思われた、バイタリティがある方ばかりで、私も負けていられません!
さて、その際に出てきた話題が
『物を処分できない』
『もったいないと思ってしまう』
というご意見でした。
うーん、分かる。
確かに物を処分するのはもったいない。
でもね。
もったいないからと残していた物は、持ち主がいなくなったとき、一体どこにいくんでしょう?
そのとき、ふと思い出した出来事がありました。
それは今の私の仕事の考えの原点の一つになっているので、今回はそれを書こうと思います。
高校生の頃のはなし

大学生の頃、母方の祖母が亡くなりました。
悲しかったけれどきちんとお通夜・葬儀を済ませ、祖母とはお別れをしてきました。
その後、何日かして母親が私に言ったことが、
「おばあちゃんの持ち物、お嫁さんがどんどん処分してしまっているんだって。」
祖母は母の弟、つまり私の叔父と同居していて、お世話になっていました。
母が言うには、葬儀が終わってから祖母の物をどんどんと手放してしまっていると。
「おばあちゃんが亡くなって、悲しくないのかなぁ」
と言っていたことを、今もよく覚えています。
そして、死んでしまった後に残されたものは、自分が望まないかたちで処分されてしまうんだな、とも思ったんです。
持ち主がいなくなった後
最近は遺品整理の仕事があるくらい、亡くなった方の持ち物の整理は難しいもの。
持ち主がいなくなった後、残された物の処分の責任って、誰も取ってくれないんだと分かったのはアドバイザーの資格を勉強してた時でした。
持ち主がいなくなった後の物は、本人が思ってもみない形で処分されてしまうか、残された親族に遺品整理という負担をかけてしまう、と強烈に感じたんです。
私が片づけられなかったとしても、仕方ないかも知れない。
でも、残された物の処分は、家族に負担をかけてしまう。
それは、イヤだ。
家族だから、
家族だからこそ、
自分に何かあったときに
安心できる環境を
作ってあげたい。
今は私しかしらない物のしまい場所を
それを家族に伝えやすいように
片づけていかなくちゃ。
私はそう思ったからこそ、
大変だったけど片づけて来れました。
物が多い、処分ができない

「もったいないと思う」
「処分ができない」
自分がそう思うのは、仕方ないかも知れません。
でも、自分が居なくなった後の持ち物の行き先は、どうなるのでしょうか?
明日なんて来ないかも知れない。
そうなったとき、残された家族は『あなたの遺品』を、心苦しく手放さなくてはならなくなり、『片づけが大変だった』という気持ちを引きずって生きていかなくてはならないかも知れない。
そんな風なほんの少し先のこと、想像してみてくださいね。
そしてもしも、一人では難しいと思たなら。
その時は片づけのプロに頼む方法も、検討してみてください。
皆様のお役に立てる日を、いつもお待ちしております。
●オンラインお片づけサポート
●訪問お片づけサポート
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから