【つれづれ】サンタ代行業は今年で終わり!『最後の手紙』を代筆しました
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」へ
今日のわたしに70点を✎*。
あなたに合わせた的確な教えかたで
「片づけられるわたし」を叶えます
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●片づけ自己採点の底上げを応援●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し後の快適な暮らしを目指す●
・引越しビフォーアフターサポート
(引越し前の片づけ+新居の収納コンサル)
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
もうすぐクリスマス

クリスマスイブまであと1日になりましたね!
サンタさんが来るかと思ってワクワクしている子ども達も、「いい子にしていないとサンタは来ないよ!」と言っている親御さんももはやこの時期の風物詩(笑)
わが家のサンタのスタンスは夜にこっそり持ってきてくれる人でしたが、ついに次女や三女も「サンタさんの正体って…?」と言い始めました。
私たちはサンタ代行業として毎年サンタさんが入ってきやすいように窓のカギを開けておいたり、サンタから預かっていたプレゼントを枕元やツリーの下に置くなど、お手伝いを果たさせてもらっていたけど、そろそろ難しそう。
そこでサンタ代行業の最後の任務として『サヨナラの手紙』の代筆をすることにしました。
お友達に教えてもらい、参考にさせてもらったのはこちらのサイト。
わが家の、サンタからの最後の手紙
大切な手紙なので中身は全部見せられませんが、こんな感じです。こちらが英文版。(全部の公開はムリなので、途中がモザイクです)

こっちが日本語版。こっちは全文公開オッケーです。
「チーム・サンタ」って響きが気に入ってます。

手紙にした理由
子どもとサンタとのお別れって色々な形があると思います。
ウワサを耳にしたり、友達から聞いたり、なんとなく気が付いたり。
私の場合は、母からのカミングアウトでした。
小6のクリスマスの前に、母から
「あなたももう大きいから打ち明けるとね…」
と、サンタの真実を告げられて
急に別れることになりました。
「そんなわけでサンタからのプレゼントは商品券だから、好きな物を買いなさい」
「わかった」
そんな風な会話を母と交わした記憶があるんです。
でもほんとは、そんな形で別れたくなかった。
小6っていっても、その当時の私はまだサンタのことは半信半疑だったけど信じていたんです。
それなのに、どうして親は打ち明けてきたんだろう。
サンタの代行業が面倒くさくなったんだろうか。
年齢のみを理由にして「あなたも大人だから」と言って真実を打ち明けた事は、本当に良かったことなのかな…。
サンタはいる??

正直言えば、私はサンタは今でもいるとは思ってます。
子どもっぽいなと、笑われそうだけどね。
サンタはいます。
ちゃんとどこかに。
でないと毎年、小さい子ども達のところにプレゼントは届いたりしない。
サンタは私が大人になったから忙しくて来れなくなった。そう信じてます。
むやみに『ほんとうのこと』を追いすぎる事は、時に残酷だったりします。それよりも、心の片隅にサンタの存在を信じられる方がどれだけ気持ちが豊かでしょうか。
サンタからの手紙
さてさて、今回の手紙のはなし。
直接子どもに「あなたが大人になったからサンタは来なくなった」と言ってもいいんだけど、それだと『いつ、大人はサンタと話をしたん?』という余計な疑問を持たれてしまうから、わが家では却下に(笑)
そこで、『サンタからの手紙』を渡すことに決めました。

元々のテンプレートを利用して私が英文を打ち、仕事でも英語を使っている夫に添削してもらいました。
ええ。つい先日『なにもできない』と書いた、あの夫です(笑)
忙しくても子ども達のためなら多少のことなら引き受けてくれる。こういうところに時間を割いてくれるところは、ほんと偉いなぁって思います。
出来上がったメッセージは、ちょっと質感の良い紙に印刷してカードに貼ったら本格的になりすぎて笑っちゃった(笑)
さて、クリスマスです

いよいよクリスマス。プレゼントもカードの準備も整いました。子ども達はどんな顔をしてこの手紙を読むのかな。
ちょっと楽しみです。
今までサンタ代行業としてお手伝いをさせてもらえて良かった。
毎年プレゼントが来ることを楽しみにしている姿も、プレゼントが来た日の翌朝に歓声を上げて喜んでいる姿も、包みを開けていた笑顔も、全部良い思い出です。
わが家には来年以降はサンタは来ないだろうけれど、もっと小さい子たちが住む家にはこれからも楽しい思い出がたくさん増えていきますように。
そして、どうかその子たちが大きくなった時にもサンタと別れる時は『サンタからの手紙』が届いているいいな。そんな風に思います。
手紙の作成サービスを発見
『サンタレターメーカー』という、自動の手紙制作サービスを発見!!
先ほどのグッバイレターの内容も例文に載っているので、文章を考えるのが面倒くさいという方は利用してみてください。

950円(現時点の価格)にはなるけど、体裁の整った手紙にしてくれるみたい。
こういうサービスがあると気持ちがラクですね~♪

プレゼントします

さて、このサンタからの手紙ですが、LINE公式アカウントに登録してくれている方には希望者限定で配布します。
●注意点●
*年齢の部分は空白にします。お子様の年齢は書き込んでください
*男の子用、女の子用があるのでご希望の方を仰ってください
*イタズラ目的に利用される方は配布いたしません
*子どものために真剣になれる親御さんのお手伝いをさせてください
こちらのアイコン↓をタップして『サンタの手紙』とメッセージをください。予定枚数に達し次第プレゼントは締め切ります。
皆様、よいクリスマスを!
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶2021年1月14日(木) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年1月22日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
オンラインde自宅収納見学ツアーを
開催するワークショップ
▶2021年1月29日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから