【セリア商品をアレンジ】我が家のオリジナル?オイルポット
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
はじめに
キッチンの収納で意外と見落としてしまうのがオイルポットのこと。
大量の油を使った後に必ず必要だけど、その処理やベタつきにお悩みのかたも
多いはず。
今回は我が家で使っているオイルポットを紹介しようと思います。
オイルポットの歴史

私もオイルポットには悩んでました。
「いいな」と思っては買い、「これも良さそう」と、いくつか買い替えていたんです。
↓私のオイルポットの歴史
- 普通のオイルポット(金属製のもの)
- 油を再利用できるもの(通販にある、フィルターが厚いもの)
- ダイソーのオイルポット(取っ手がついたもの。フィルター無し)
- 通常のオイルポット(もう一度戻ってみました)
こうしてみると結構買い替えてますね…。
オイルポットの困る点
オイルポットに保存するとき、特に困る点って考えたら、私は以下のポイントでした。
- 内部がベタベタ
- 内部を掃除しにくい(洗うとサビそう)
- フィルターが高価(特に油を再利用できるフィルターは高い)
- 蓋が壊れる(ダイソーのオイルポットは壊れました)
- 長期間の保存には不向き(油が酸化しそう)
オイルポットに求めたこと
上の「デメリット」を考えたら、私がオイルポットに求めてたことはこんな感じになりました。
- 内部が洗いやすいもの(ベタつき予防にもなる)
- フィルターが安い
- 蓋が壊れにくい(開閉しやすいと嬉しい)
- 冷蔵庫に入れておきたい
つまり
【大量の油を長期間保存】するのではなく
【残った油を短期間だけ冷蔵庫に保存】できる
オイルポットが欲しいなと、考えがまとまりました。
セリア商品をアレンジ

そこで考えたのがセリアのオイルボトルをオイルポットとして使う方法です。
1. このオイルボトルにシリコンの三角ろうとを取り付ける
2. コーヒーフィルター(1杯分サイズ)を敷く
3. 使用済みオイルを注ぐ

コーヒーフィルターを通した油は、思った以上に綺麗。
揚げカスだけ取れたらよいので、私にはこれで十分。
コーヒーフィルター、なかなか優秀です。

このオイルポットは容量が350ccなので、割と容量もありますよー。
あとは、ボトルを冷蔵庫のポケットに入れて、炒め物をする時など、早めに使い切れるように積極的に使っています。
一度揚げ物で使っているので油の酸化はすごく心配。
早めに使い切るためにも、こうして保存しておくのが私には合っているかなと思います。

このオイルポットのメリット

家庭で使用した少量の揚げ油を、再利用できるかたちで、冷蔵庫に保存できて、オイルポットも洗うことができる
私にとってはメリットいっぱいです…!
揚げ物をしたいけれど、オイルポットのベタつきや、処理に迷っている…、という方は是非お試しください!
冷蔵庫に入れる時の工夫

オイルボトルはダイソーで購入できる積み重ねボックスのペンシルタイプに
入れて、冷蔵庫に入れてます。
これにも理由があって
- ボトルの中かがオイルが漏れて、冷蔵庫ポケットを汚すことを防ぐ
- 『置くスペース』の確保
特に2番の理由ですが、オイルボトルを取り出した後って周りの調味料が倒れてしまうこと、ありませんか?
取り出した後でもスペースが空くように、こうしてケースを入れてスペースを確保しています。
お片付けは【ちょっと面倒くさい】を、工夫して無くせるかがタイセツ。
こちらもお試しください♪
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから