<子どものこと>長女の卒業式でした
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
卒業式でした

2020年3月10日。
休校措置が続く中、先生たちのお陰で規模は縮小されたけど長女の在籍する中学校の卒業式が行われました。
歌も無し、在校生・来賓無し、祝辞無し、という『無い、無い』尽くしの卒業式。それでも、開催が取りやめになっている所もあると聞くと、開催できただけで良かったのかなぁと前向きに思います。
卒業式で名前を呼ばれて「はい」と返事をして立ち上がった長女を見て、この3年間を思い出してウルっとしました。
当たり前のこと
そんな卒業式の中、心に残ったのが卒業生代表の子の挨拶でした。
当たり前が急に無くなってしまった悲しみ。
朝は学校へ行って
ドアを開けて教室に入り
友だちと会って話をして
先生から授業を受けて
卒業式の練習をして
お弁当を食べて
掃除をして
友だちと「もうすぐ卒業だね」って惜しみながら帰宅する
そんな『当たり前』であるはずの日常が、急に無くなってしまったことを本当に寂しいと思っていました。
先生方も『本当は正式な卒業式を開催してあげたかった』と悔しそうでした。
ありがたいは、有難い

ありがたい、という言葉は漢字で書くと『有難い』。
なかなか有る物じゃないから、受け取るときに『ありがとう』と言うんですって。
当たり前が急に無くなってしまった中学の卒業式。
長女も友達と最後に過ごせる一日を本当に名残惜しんでいました。
子ども達が感じた『当たり前はずっと続いていかない』という気持ちは『今』を大切に生きていくことにつながっていくはず。
『当たり前だったことは、有り難いこと』なんだって気が付けたことは、きっとこの先に大きく成長させてくれるんじゃないかと思います。
長女の中学3年間は私が整理収納アドバイザーとして歩み始めた年と一緒なので、長いような短い3年間でした。
仕事のこともそうだし、「良いお母さんってなんだろう」という自分自身の価値観もぐるっと変わった3年間になりました。
今でも分からない「良いお母さん」の基準。
それもきっと『当たり前』ではないから、ずっと探し続けていかないといけないんだろうな、と思いました。
来年度からは高校・中学・小学生と、子ども達は3人それぞれ通う学校が違ってきます。それぞれの子ども達が自分のステージで頑張れるよう、陰からサポートしていこう、と気持ちを新たに頑張ります1
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから