【サポート実例】受験に向けて!プリントが散乱した机の上が整いました
「片づけなくちゃ」を「まぁいっか」にしたい
あなたの気持ちに寄り添った的確な教えかたで
「片づけられるわたし」に導きます
お片づけで今日のあなたに70点を✎*。
姫路市の整理収納アドバイザー、
片づけ家庭教師の
ありもとようこです。
→自己紹介のページ
【提供中のサービス】
●カウンセリングとアドバイス●
・おきがるコンサル
●お片づけの個別指導●
・訪問型お片づけサポート
・オンラインお片づけサポート
・書類整理サポート
・収納場所決めワーク
●複数回のサポートでココロも身軽に●
・おうちとココロを丸ごとサポートプラン
●引越し前にものを減らしたい●
・引越し前お片づけサポート
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
高校生の机の上

今回は女子高校生さんの机の上をお片づけサポートの実例。
お母さまから「もうすぐ受験を控えているけど机の上がこんな感じなので、受験が始まるから片づけて欲しい」というご依頼でした。
カラボを本棚に

先どの写真を見てもらうと分かりますが、最初は机の横に移動式のワゴンを置いてプリント入れにしていました。
でも、ワゴンって背の高い書類を収納するには意外と強敵。
引き出そうとする時に上が引っかかったり、ファイルボックスが動いたり…。
人間の身体はちょっとした違和感とか、
腕などの引っ掛かりにとても敏感。
そんなちょっとしたことで、と思うかもしれないけど、
その「引っ掛かり」を無くしてあげるだけで
しまう動作が一気にラクに思える
↓
しまいたくなる収納になる
↓
散らからなくなる
いいこといっぱい!(笑)

そこで今回は、部屋に置いてあった
カラーボックスを有効活用します。
読み終わった本が入っていて
部屋の隅に置いてあったカラーボックスを、
教科書や塾のプリントが入れられる場所に
変える事にしました♪
こちら、先ほどのワゴンからプリントやノートを取り出して分けている状態。
娘さん、一生懸命作業されています!

お母さまや妹さんもやって来てくれて、一緒に手伝ってくれました。
学習机周辺
ビフォーアフター
そして3時間ほどで作業が完了しました。
こちらがビフォー。

↓
こちらがアフター。
机の上から物が無くなりました!

本棚にはプリントと教科書を。
取り出しやすくしまいやすい環境の完成♪

お客様の感想
帰宅した後、お母さまから「今まで部屋に寄り着かなかったのに、早速部屋に入ってなにかやってるみたい。」という連絡を貰いました。
自分の手を動かして作り上げた整った空間を、気に入ってもらえたのかなと思うと嬉しくなりました♪
この度は本当にありがとうございました。
受験がうまくいくよう、応援しています!
いっかいっかの書類整理サポートでは、
このような教科書やプリント類の整理も承っております。
環境を整えるだけでお子様の勉強への意欲が増した、という例も♪
是非一度ご検討ください。
↓↓↓
書類整理サポート
ではでは、また次の記事で♪
●記事が面白いと思ったら
是非このボタンをポチっとしてください
↓↓↓
にほんブログ村
●LINE公式アカウントについて
お友達を募集しています。週1回メッセージ配信中!
登録後メッセージを送ってくれたら無料お片づけアドバイスします

●お片づけサポートについて
⇒パートナー様とのお片づけ実例集
⇒空き状況を確認する
⇒お片づけサポートサービス一覧
募集中の講座
オンラインでも想いが伝わるサポートができる、
「伝えたい」を「伝わる」にするポイント講座
▶開催リクエスト受付中
*整理収納アドバイザー向け
90分でお片付けのやり方が伝わる!
テキスト作りとミニレッスンのコツ
▶2021年2月22日(月) 定員4名
▶2021年3月5日(金) 定員4名→3名
*整理収納アドバイザー向け
『オンライン自宅収納見学ツアー』
開催できる、準備のレッスン
▶2021年2月25日(金) 定員4名
*整理収納アドバイザー向け
●ブログが更新されたらプッシュ通知が届きます(詳しくはコチラ)
↓↓
*iOSの方はPush7というアプリのインストールが必要です
●ブログ村の登録者様はこちらから